最近たまごがうまく割れない。
最近と言っても、もうかなり長い間?失敗は繰り返されている。
コンコンとコップなんかの縁に叩きつけるのだが、加減が調整できない!
一番多いケースは、ちょうどいい深さの割れ目が付けられないことだ。浅すぎることが多く、何度も何度もコンコンとやっているうち、割れた瞬間に殻がたまごに入ってしまう。
次によくやるのが、勢い余って、割った瞬間指で卵黄を壊してしまうこと。(キャーッ!目玉焼きには使えません)
ほぼほぼ毎日たまごを使用するので、情けない気持ちで調理を続けながら、そのうちアマゾンで売ってる『たまご割り器』なるものを使用している将来の私を想像すると、さらに情けなくなってくる。
たまごと言えば、先日12個入りたまごを一挙に使い切らなければならない事態に陥った。
以前に息子が起こした11個を一瞬で消失させた『ブログ記事』を書いたことがあったが、人のこと言えんのかーい!って感じの間抜けなミスをしでかしたのだ。
その日はケーキにたまごを3個使い、4個をトルティージャに使い、残りは冷蔵庫に保管する予定だったが、トルティージャを作る段階で……
やってしまった!
- ボールにたまごを割り入れる
- その間、ケースに入ったたまごをシンクの端に置く
- シンク内にたまご落ちる
バカ!
なんで!そんな不安定なとこに置いた?
アホ!
といわけで、冷蔵庫行きのたまご5個はうち4個にひびが入り、どうしても使わなければといことで、無傷の1個を足してすべてゆで卵に。
間抜けな失敗を隠そうとしたゆで卵作戦だったが、ツッコミどころ満載の超歪な形状のものが4個でたので、
すぐ、バレたました😨。