2013-06-30

人気上昇中 JAPÓN

夏のバカンス到来で、今週末から多くのスペイン人が各地に旅立っている。

クライシスの影響もあって、バカンス旅行の予約が今年は去年に比べ30%程減ったようだ。

そんな中、長い間の円高で手の届かなかった日本への旅行が、安倍政権の円安効果で注目を集め出している。為替に於いては40%減、その上日本の物価が近年著しい上昇を見せなかった為、さらなる好影響をもたらしている。

しかしながら、今年カンボジアに行く友人は、「今年こそは 日本に行きたいと思っていたが、いくら円安になったとは言え、自分の様な貧乏旅行人ではカプセルホテルに泊まるのが精々で、190CM以上ある自分がそこに入って寝れるとは思えない」とのことだった。

この春もう既にインドに旅行した彼が、いつかお金を貯めることを考えて、彼の旅行ブログに日本の記事が書かれることを期待している。



にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2013-06-29

土曜市のパーキングで。Gはどこへ?

今日はちょっと足を延ばして、近くの村まで新鮮な野菜や果物を買いに土曜市へ。

土曜市の開かれる広場のちょうどその下にパーキングがある。

パーキングに車を止めて、ショッピングカートを引きずり、いつものお店へ。

夏になると、色とりどりの野菜、果物で市は色つ゛き活気に満ちて、ついつい多めに買ってしまった。



このお店の人に今日は≪イチゴ梅≫と言うフルーツを勧められた。イチゴの様に赤いのでそんな名前が付いたらしい。

美味しそうなので、貰って行くことに。

おじさん、一つ試食しろと、その梅を素手で丁寧に磨き始めた。

あ~、ちょっと!それは!と心の中で喚いた。

若い頃だったらきっとそのまま断れずに試食しただろうが、年を取るとはっきり断れることに気が付いた。


早めに行ったので人も少なく、買い物もすぐ終わり、暑いのでブラブラするのも億劫で、≪Cafe del tiempo≫を近くのBar で飲んでから、パーキングへと引き返した。

エレベーターで地下のパーキングへ。

そのエレベーター内で、こんな表示を発見!
一体 は何処に行ってしまったのか?




ブログランキング・にほんブログ村へ

2013-06-27

これは体に良くない!PK戦

PK戦で終わる試合は、はっきり言って体に良くない!

つい今、ブラジルで行われているコンフェデレーションズカップでスペインがイタリアに勝ったところだ。それもPK戦の末。

いつものことだが、ハラハラドキドキのしっぱなし。カシージャスはリ-ガ・エスパニョーラ今シーズン、指の骨折をきっかけに、またそれ以降はモウリーニョ監督の決断により1月下旬からグラウンドに姿を見せていない。それまで皆勤だったゴ―ルキ―パ-が急遽長い休みをとった様な形となり、≪世界一のゴ―ルキ―パ-・イーケル≫ではあるが、やはり心配になる。


photo credit: <a href="http://www.flickr.com/photos/7480659@N06/2220132087/">
superleague formula: thebeautifulrace</a> via <a href="http://photopin.com">photopin</a>
 <a href="http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/2.0/">cc</a>
その上今回は両チ―ム7人中7人が見事ゴールを決めた。最終的にイタリアのレオナルド・ボヌッチがゴールを外し、その後190cm以上もあるイタリアゴ―ルキ―パー・ブッフォンを前に、170cmと小柄なへスス・ナバス選手がゴールを決めて勝負が決まった。










にほんブログ村 サッカーブログ リーガ・エスパニョーラへ
にほんブログ村


リーガ・エスパニョーラ ブログランキングへ

FOR SALE 居住許可 500000ユ-ロ

≪スペインで居住用の物件を買う外国人には、居住許可がもれなくついてくる!≫

去年この提案が出された頃は、160000ユ-ロ以上の物件が対象だった。

が、この程最終的に政府は、500000ユ-ロ(本日の為替で64000000円程)以上の物件を購入する外国人に対して居住許可を提供する考えを表明した。

このプロジェクトは未だ承認されていなが、既に海外での反響は良い様だ。

購入者には2年の居住許可が渡される。決して労働許可ではない。居住許可だけでは公共医療や社会保障制度などの利用が不可能だ。従って、高所得の投資家がターゲットと見られる。

批評家の中には、物件の急激な値下がりで外国人の購入が成長している中、この手の宣伝は不必要だとする声も上がっている。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2013-06-26

こんなところで目撃されて!

ロンドンのメイフェアである有名なスペイン人の姿が目撃された。

なんと!失業中で経済的問題から住宅ロ―ンも何ヶ月か滞納している、スペイン国王娘婿・イニャキ・ウルダンガリンが先週木曜日メイフェアのカジノ≪Aspinalls≫に現れたらしい。


ロンドンでも最も高級なカジノの1つ≪Aspinalls≫へのアクセスは、会員や貴族、またそのゲルトに限られており、彼はそこで数千ポンドをルーレットに賭けて楽しんだようだ。ただ、今回は全くツキが無かったようにも伝えられている。

彼のカジノ訪問は今回が初めてではなく、≪Instituto Noos≫時代、パートナーだったディエゴ・トーレスとも楽しんでいたようだ。

今回のロンドンへの旅行の目的については詳しくは分かっていない。以前のブログでも触れた様に、≪DFS グループ≫への就職目的が妥当な線だが、それにしても彼の行動は国民の感情を逆撫でさせるばかりである。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2013-06-25

ロエベからコーチへ

≪COACH≫の新しいクリエイティブディレクターに、≪LOEWE≫のスチュアート・ヴィヴァース氏が抜擢された。

彼は5年前から≪LOEWE≫のクリエイティブディレクターとして活躍。

≪COACH≫は既に彼の"クリエイティブディレクター及びデザイナー"としての採用を公に発表している。一方、≪LOEWE≫側は今のところ公のコメントはしていない。

このニュースは、マドリッド、セラーノ通り22番地の≪COACH≫ブティックオープンのニュースと一緒に発表された。果たしてブティックオープニングに彼の姿が見られるだろうか?

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2013-06-23

photo credit: <a href="http://www.flickr.com/photos/visualpanic/3745734762/">
visualpanic</a> via <a href="http://photopin.com">photopin</a>
<a href="http://creativecommons.org/licenses/by/2.0/">cc</a>
子供たちの学校ももう終わり、子供たちは長い夏休みに入った。

21日の夏至の日は地方によっては超大粒のあられが降るなど、意外な夏の到来となった。しかし、天気はすこぶる良く、真っ青な空が広がり、夜の10時まで明るく、正に夏を実感する今日この頃だ。

地中海に面するアリカンテでは今、≪フォゲレス・デ・サン・ジョアン≫のお祭りで盛り上がっている。お祭りのクライマックス≪ラ・クレマ≫を明日に控え、アリカンテは観光客で賑わっている。

アリカンテの好天気はもちろんのこと、今回のお祭りに先週漸く開通したMadrid -Alicante間の≪AVE≫(スペイン版新幹線)が一役買っていることは言うまでもない。

この≪AVE≫の開通によって、2都市は2時間20分で結ばれた。これによって、高速列車総距離に於いては、スペインは世界で中国に次ぐ第二にとなった。

だが、10年がかりで開通したマドリッド~アリカンテ間の≪AVE≫には、ASFAと呼ばれる旧交通制御システムが使用され、時速200KM以上は出せないシステムとなっている。実際、今までの所要時間に約50分の差が出ただけだ。

photo credit: <a href="http://www.flickr.com/photos/edomingo/
5034274222/">edomingo</a> via <a href="http://photopin.com">photopin</a>
<a href="http://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/2.0/">cc</a>
それでも、地中海の夏を満喫する為に、大勢の人がアリカンテにやって来る。観光地として知られるアリカンテ周辺のリゾート地への足もこれで増すはずだ。そしてマドリッドからの≪AVE≫の切符には、高層リゾートアパートメントやホテルが立ち並ぶベニドームまでの≪TRAM≫(アリカンテメトロポリタン鉄道)の乗車券も含まれている。

さて、今晩はサン・ファンの日を過ごす為に、多くの人がビーチに足を運ぶ。ビーチでは焚火が起こされ、夕食をとったり、魚をあぶったりと楽しく時を過ごす。0時0分にその火を飛び越えることで一年中健康でいられると言われている。今日はスパームーンまで参加して、例年以上に賑わう事だろう。
photo credit: <a href="http://www.flickr.com/photos/tonymadrid/2117893792/">Tonymadrid Photography</a> via <a href="http://photopin.com">photopin</a> <a href="http://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/2.0/">cc</a>



にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ
にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ

2013-06-19

飼い犬まで登場

近所にあった廃墟同然の小屋が、ルーマニア人の手によって住居と化してから2ヶ月程が経った。

最初毛布だったドアは、季節と共に簾となり、今は立派な玄関用の白いドアが南京錠と一緒に設置されている。

photo credit: <a href="http://www.flickr.com/photos/judy-van-der-velden/8648440311/">Judy
 **</a> via <a href="http://photopin.com">photopin</a>
 <a href="http://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/2.0/">cc</a>

小屋の外には2台、自転車が駐輪されている。

最近は何と、飼い犬まで登場した。

極めて小さいながらも、もうここまで来ると歴とした住居だ。

今のところ、警察も取り締まる様子は全くない。数回小屋の辺りを巡回する警察を見かけたが、小屋に関しては全く無視と言った状態だった。

近所からの苦情もないのだろうか。

ゴミを拾って来てもゴミ屋敷となるわけでもなく、犬を拾ってきても犬屋敷となるわけでもない。

近所に迷惑をかけるわけでもなく、近くを通っても一向に危機感を感じるわけでもない。はっきり言って溶け込んでいる様にさえ見える。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2013-06-18

今となっては貴重な1枚≪UD Salamanca≫

イスラエルで行われていたUEFA≪U-21欧州選手権≫で、今ちょうどスペインがイタリアに4対2で勝ち、優勝したところだ。

ティアゴのハットトリックにイスコのダメ押しの1点で、見事優勝!

世代交代をそろそろ念頭に置かなくてはならなくなって来たスペインナショナルチームだが、順調に若いプレイヤーが育っているので安心できる。

っと喜んでいるところ、ふとこんなニュ―スが目に入った。


90年もの歴史を持つ、現在セグンダ・ディヴィシオンに所属する≪ウニオン・デポルティーバ・サラマンカ≫が経済的問題に対処できず、今まさに無くなろうとしている。


私は旅行する度に絵葉書を買うのが趣味で、もう25年程前留学していたサラマンカでこんな絵葉書を買った。

今まで、何ら意味のなかった≪ウニオン・デポルティーバ・サラマンカ≫の、偶然に買ったこの絵葉書が、歴史を感じさせる貴重なものに見え始めてきた。


  にほんブログ村 サッカーブログ リーガ・エスパニョーラへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

スペイン人のゴミ感覚

緊縮財政政策の影響があちこちに見られるスペインで、月曜日からムルシアにある病院で手術室13室が閉鎖されている。

病院の清掃サービスがストによりストップしてしまったからだ。

結果として、予定されていた、また予定されている手術は、衛生上の問題で延期された状態になっている。

≪メンテナンスサービスのストで病院がゴミで溢れる≫という状況は以前にも各地で見られた。病院に限らず、街の清掃サービス、学校の、空港の清掃サ―ビス、等のストはもう既に多くの都市で実施され、多くの住民に影響を与えている。

photo credit: <a href="http://www.flickr.com/photos/funadium/2035377049/">funadium</a> 
via <a href="http://photopin.com">photopin</a> <a href="http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/2.0/">cc</a>


だが、ここで少し考えたいのが、≪利用者=スペイン人のゴミに対する常識≫だ。


と言うのも、今回報道されている病院の映像を見ていても、ゴミ箱付近だけではなく、廊下、ベンチ付近、ありとあらゆるところにゴミが散乱してるのが目に付く。

≪ゴミをできるだけ出さないように心掛ける≫、≪捨てるところが見つからない場合は持ち帰る≫等という日本人的な感覚がスペイン人には全く無い!

ある病院で眼科に行った時、医者は使用したガーゼを少し離れたところにあるゴミ箱に放り投げた。的が全く外れた形でガーゼは床に落ちた。そしてその使用済みガーゼはゴミ箱付近に落ちた他のゴミと一緒に、清掃の人が来るまでじっとそこに放置されるのだった。

学校では、おやつなどが入っていたと見られるアルミホイルがボール上になって校庭のあちこちに散らばっている。大きなゴミ箱があるにも拘らず。アルミホイルに入っていたと見られるパンの食べ残しも、鳥のえさになる前に児童たちに踏まれて黒くペチャンコに姿を変え、ゴミ箱から遠く離れた所で、これも清掃の人のお世話になるのをじっと待っている。

彼らのゴミに対する感覚は、

清掃というサービスにお金を払っている、或いは税金の一部で払っているので、ゴミを出す権利があり、またそれはそれに従事した人が処理するのが当たり前っといったところだろうか。

清掃サービスストは、利用者側のゴミ感覚も加担して、一層耐え難いものとなるだろう。そしてゴミを持ち帰る私は変人と見られることだろう。



にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2013-06-13

シーズンOFFのサッカー

イスラエルで先週から始まったUEFA≪U-21欧州選手権≫、そしてブラジルで開かれる≪FIFAコンフェデレーションズカップ≫を2日後に控え、リーグシーズンOFFでもサッカーが十分楽しめる。

そんな中、バルサのレオネル・メッシーに脱税の疑いが浮上した!

レオネル・メッシーとその父親ホルヘ・オラシオ・メッシーに対して、2007年から2009年までの所得税申告に於いて、400万ユ-ロ以上の脱税があったと疑われている。

メッシーだけに限ったことではなく、これまでにもサッカー選手では、例えばサムエル・エトーやルイス・フィーゴ、そして同国のマラドーナも税金関係で問題があった。

さて、今月10日から≪日本スペイン交流400周年≫の記念行事等に出席されておられる皇太子さまが昨日レアル・マドリッドの本拠地≪サンティアゴ・ベルナベウ≫スタジアムを視察された。

スペインでもその様子はテレビなどで紹介された。フロレンティーノ会長からレアルの≪選手サイン入りカミセータ≫か何かのプレゼントがあればもっとよかったのにね!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ

2013-06-10

これは可愛すぎ!いま話題の ≪oompa loompa≫





こんなカワイイあやし方がスペインにあったとは!

今まで私がよく聞いた超スペイン的あやし方は、こんな格好良くてカワイイ≪oompa loompa≫じゃなく、
エアエアー、エアエアー、エアエアー≫だったのに(エの方にアクセントあり)。



にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2013-06-07

子供達の≪一日一食 ≫

≪学校で食べる給食が一日の唯一の食事である≫という育ち盛りの子供達が、今スペインでは急増している。

バルセロナは今日、740人の子供の栄養失調ケースを確認した。アンダルシアでは、140000人もの子供たちが毎日お腹を空かしている。またスペインで一番貧しい自治体カナリア諸島では、112000人もの子供たちが栄養失調で困っている。

あるテレビ番組で、バルセロナのとある学校でのインタヴューが放送されていた。

先生が「昨日の夕飯は?」と聞くと、ある子供達は昨日の給食と全く同じメニューを繰り返す。つまり、お昼に食べた給食から彼らは何も口に入れて無い事が伺われる。

photo credit: <a href="http://www.flickr.com/photos/toniblay/65909848/">Toni Blay</a> via <a href="http://photopin.com">photopin</a> <a href="http://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/2.0/">cc</a>


2009年から2011年に於いては、貧困や社会的疎外のリスクのある子供達のパーセンテージは、26.2%から30.9%に増えた。また、貧困に陥っている子供達の数は、EUの中ではルーマニア、ブルガリアに次ぐ第3番目の国と、深刻な状態にある。

経済援助や給食費援助、公共サービスの減少等、また家族の急激な収入減で、今のところこの状況が回復に向かう見込みは極めて難しい様だ。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2013-06-05

無視されるベルト

昨日、国内の成績優秀大学生に送られる≪Premios Nacionales de Fin de Carrera de Educacion Universitaria (学業成績優秀賞)≫の受賞式が行われた。

受賞式には、授賞者として教育・文化・スポーツ省のベルト大臣がステ-ジに立っていた。

以前にブログで紹介した様に、このベルト大臣提案の教育改善案は、前代未聞の教員・生徒・父兄による、小学校から大学に至るまでの公立学校ストを引き起こすなど、大きな波紋を呼んでいる

勿論、今回の129人の受賞者の中にも、この改善案に反対する学生が沢山いる。

彼らのとった行為は、例えば、Escuela Pública de Todos para Todosと書かれたグリーンのTシャツを着たり、或いは略装で出席したり、一言抗議の言葉を述べたりもした。そして彼らは賞を受け取る際、ベルト大臣を完全に無視する行為をとったのだった。そして言うまでもなく、大歓声が沸き起こった。


ビデオはこちら

(ステ-ジに立つ3人の真ん中がべルト大臣)





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村>

 
人気ブログランキングへ

2013-06-04

無視されるセンティモ

買い物に行くと、お店によってお釣りがちょうど返ってこない事がよくある。

4センティモを払うのに5センティモを使えば、必ずと言っていい程、暗黙の了解の中に何も返ってこない。お客側としては、1センティモで文句言うのも恥ずかしいので、黙って帰って来る。

大きなスーパーでもたまにそういうことが起きる。スーパーの場合は、「お釣りがちょうど無く」というのが理由だが、レジの人は「1センティモ借りとくね!」と言って、1センティモ足りないお釣りを渡す。かと言って次回行った時に返って来る訳でもない。

もっと凄いのが、≪○○.99センティモ≫が売り物のお店。ここではまとめ買いをしない限り、1センティモのお釣りなど返って来ると思う方が間違い。と言う事に、行って初めて知った。

また反対にお勘定の際、1、2センティモをグズグズ探していると、「もう、いいよ!」って感じで1、2センティモを払わずに済むこともある。

そんな無視されるかわいそうな1センティモだが、この1センティモと2センティモは造幣に結構お金が掛かるそうだ。そして先月、欧州委員会は「1センティモと2センティモの流通ストップ」と言う提案を出した。



それにしても、家にも沢山1、2センティモが溜まっている。

我が家では溜まったセンティモを大型スーパーに持って行って、自動レジを使い、お勘定の際にコイン投入口にダダダッと小銭を入れてお勘定をする方法を使っている。

でもしないと、ドンドン溜まって仕方がない。




にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2013-06-01

最後に駆けた レアル・ソシエダッ&バレンシア

リ-ガ・エスパニョーラ2012-2013は今日で最終戦を迎えた。

この最後の試合に、UEFAチャンピオンリーグへの出場権をかけてレアル・ソシエダッはデポルティーボと、そしてバレンシアはセビージャとの対戦となった。

先週行われた試合ではバレンシアがグラナダに勝ち、ソシエダッはレアル・マドリッドに負けたので、先週の時点ではバレンシアが出場権に王手をかけた形となった。

しかし今週最終戦はバレンシアはセビージャ、ましてやセビージャのスタジオで試合が行われ、全くもって油断の出来ない状態となった。

一方ソシエダッは、セグンダ・ディヴィシオンに落ちてしまう可能性の高いデポルティーボとの対戦となった。

バレンシアはバネガの先制点で調子良くスタ-トをしたが、4対2とセビージャに引き離される。試合終了間近かにソルダードが粘りを見せゴールを決めたが、結局4対3でセビージャに負けた。

ソシエダッとデポルティーボの試合は、両チ―ムとも≪勝つ≫と言う事に重要な意味があった。ソシエダッはUEFAチャンピオンリーグへの出場権がかかっていた。そしてデポルティーボはプリメラ・ディヴィシオンに留まる為にどうしてもこの試合に勝つ必要があった。結果は、0対1でソシエダッの勝利。

よって、ソシエダッはちょうど10年ぶりにUEFAチャンピオンリーグへ出場することになった。

ところで、今日レアル・マドリッドの監督として最後の試合を迎えたモウリーニョ監督。ベルナベウ・スタジオはモウリ-ニョ監督へのブーイングと拍手で真っ二つに分かれた。また、7年間マドリッドで活躍してきたイグアインも今日の試合が最後となった。レギュラー出場した彼は最後を飾る様に先制点を出した。

モウリーニョ監督は毒舌でも良く知られている。そしてその様子はよくパロディー化された。これは2年前に話題を呼んだ、彼の記者会見のパロディー。彼はどうして≪スグース≫と言うソフトキャンディのパイン味の包み紙が青色なのかと訴えている。(確かにパイン味が青と言うのは不思議!)



にほんブログ村 サッカーブログ リーガ・エスパニョーラへ
にほんブログ村


リーガ・エスパニョーラ ブログランキングへ

初めまして≪Vodafone Sol≫

今日からマドリッド地下鉄≪Sol≫駅の名前が、≪Vodafone Sol≫となった。

マドリッド地下鉄とVodafone グル―プの間で交わされた広告契約の結果、これから3年間はこの名前が続く。そしてこの駅を経由するLinea2は、9月から≪Linea 2 Vodafone≫と名称が変わる。

この契約で、3000000ユーロがマドリッド地下鉄に支払われる事になっている。

1日に65000以上の人がこの駅を通過し、120000人以上の利用者のある≪Vodafone Sol≫を経由するLinea2は、宣伝、広告には打って付けの場所である。


photo credit: <a href="http://www.flickr.com/photos/reservasdecoches/3384107699/">ReservasdeCoches.com</a> via <a href="http://photopin.com">photopin</a> <a href="http://creativecommons.org/licenses/by/2.0/">cc</a>


にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ